いこう七福神めぐり

いこう七福神めぐり

法受寺【布袋尊】

Slide Image
Slide Image
Slide Image
宗派・本尊浄土宗・阿弥陀如来立像
住所東京都足立区東伊興4丁目14ー8
受付時間9:00~日没まで

普賢山 新幡隨院 法受寺

本堂前

安行街道(補助百号線)と寺町通りが交差する白幡交差点を西へ、最初にある寺院が浄土宗・普賢山新幡随院法受寺です。
法受寺は関東大震災で被害にあった谷中三崎町の法住寺と浅草の安養寺が合併して、昭和十年に現在地へ移転しました。

伊興七福神:布袋尊
上野王子駒込辺三十三か所観音霊場~33番札所~
江戸東方三十三観音~10番札所~

法住寺の縁起

アバター
小僧さん
正暦三(992)年、武蔵国豊島郡下尾久(現在の荒川区尾久)の地に、開山・恵心僧都によって創建されました。当時は天台宗・普賢山恵心院法住寺と称していましたが、文永元(1264)年、西譽光観上人が再興して、浄土宗に改宗しました。
 その後、嘉元二(1304)年、皇子・久明親王が御父皇、後深草院素実法皇御菩提の為、御父皇の御尊像、並びに御位牌を納められ、境内地七百五十八坪を御寄付せられたと、寺記にあります。
 寛政一二(1800)年刊行の『江戸名所図会』は、法住寺について、次のように書かれています。「普賢山法住寺は谷中三崎にあり。浄土宗にして、本尊阿弥陀如来を安置す。開山は幡随院了碩和尚なり。その頃一狐の高徳にして、貴践の信仰少なからず。宝暦年中より当寺を草創す(以下略)」
 また、『江戸名所図会』の挿絵によると、法住寺は藍染川に面し、広い境内には、本堂の他に地蔵・稲荷・弁天・観音などが祀ってあり、江戸でも有数の参拝寺であったと推察されます。しかし、その後、廃仏毀釈から衰退し、明治三年頃には、「本堂などが大破したけれども、普請も出来ずに崩れたままになっている」と、『武江年表続編』(嘉永二年~明治六年まで記述)に記載されています。
桂昌院さま墓所
桂昌院殿御霊廟(足立区登録文化財)

安養寺の縁起

アバター
小僧さん
徳川家五代将軍綱吉の生母・桂昌院の菩提寺です。桂昌院は京都二条家の家臣・本荘太郎兵衛宗利の養女で、十八歳の時に大奥に召されて、三代将軍家光の側室となり、徳松君(綱吉)の生母となりました。家光の死後、出家して桂昌院と称し、大奥で絶大な勢力を持ったのは有名な話です。生前に贈られた従一位は女性として最高の位階です。
 元禄七(1694)年、桂昌院の姉・瑞光院の葬儀が本荘家の菩提寺である快楽院で行われました。そして、同十一年三月、これを改めて、照光山安養寺と号しました。
桂昌院の父・本荘宗利は二条家の家臣でしたが、桂昌院が権勢を振るうようになってからは、弟・宗資が大名に取り立てられ、笠間城主となりました。二代資俊は浜松城主、五代資昌は丹後宮津藩主(七万石)となり、以後、本荘氏は七代百十一年に亘って、宮津藩主を務めました。
沢村墨庵と関口弥太郎のお墓
アバター
小僧さん
丹後宮津藩との関係で特筆すべき人物に、書家の沢村墨庵がいます。本荘氏は代々能筆、文治に力を入れ、有能な人材を抱えていました。墨庵は第一級の書家で、宮津藩の祐筆を務めました。『墨庵先生之墓』には、「(前略)筆墨大いに進み自ら一家を為す。晩年書法を学ぶ者大、約数千人なり。文久二年壬戌閏八月二十四日病に罹り死す。享年七十有三。安養寺先塋の側に葬る。法益に曰く徳水院満譽墨庵居士。文久三年葵亥三月。嗣男沢村徳倫建。次男飯島徳載撰併書」と墓銘が刻まれています。
関口弥太郎は江戸時代の柔術家として、一世を風靡しました。関口流柔術の開祖・関口八郎右衛門の第三子で、講談や歴史小説でも有名です。墓銘には、「享保六辛丑年十二月十八日性行院猒譽永法信士」と刻まれています。

牡丹燈籠の碑

アバター
小僧さん
江戸時代の落語家・三遊亭円朝が濡れ仏の縁起として綴ったのが『牡丹燈籠』です。作中にて、お露、お米の幽霊が新墓から現れるお寺が法住寺であり、萩原新三郎とお露の菩提を弔う為に建てられたのが塗れ仏です。
碑の表面には、『濡れ仏縁起・怪談牡丹燈籠』と寄席文字の鮮やかな大きな文字で、故・橘右近師匠により書かれ、その下には、『怪談・牡丹燈籠』の台詞の一節が刻まれました。

世界各国のコインを刻んだ平和誓願の鐘

鐘楼堂
アバター
小僧さん
この鐘には、世界各国のコインを鋳こみ、世界平和の命を吹き込みました。埼玉県川口市のいもじ、故・鈴木文吾師、1964年(昭和39年)東京オリンピック聖火台や国連平和の鐘を鋳造との不思議なご縁と、棟梁・福島広方師、石匠・篠原雅之師の三師による労作です。
本堂で住職はじめスタッフ、お檀家さまの作品たちがみなさまをお待ちしています
ようこそカエル
ようこそカエル
ボランティアでいつも境内のお掃除をしていただいている遠藤喜久枝さん
庭の植木がサッパリ、遠藤 稔さん
かわいい干支の折り紙
(作・田中あさ子さん)
素敵な折り鶴(作・黒岩信枝さん)
素敵な折り鶴(作・黒岩信枝さん)
木彫彫刻ハンコ
木彫彫刻ハンコ
(作・早瀬博一さん、早瀬加奈子さん、親子合作)
『七福神の顔出しパネル』
(作[パネル作成]早瀬博一さん、[絵]早瀬加奈子さん、親子合作)
コロナ対策バッチリ、顔出しモデル
早瀬博一さん(左上)、芳江さん(右上)ご夫妻、早瀬加奈子さん(下)
またねカエル
またねカエル
向後さんとふーちゃん
いつも明るく元気な向後芳子さん88歳(気持ちは18歳)と住職の孫、ふーちゃんがお待ちしています。

境内

周辺地図

寺院一覧

実相院【大黒天・弁財天・毘沙門天】

宗派・本尊真言宗豊山派・聖観世音菩薩立像
住所東京都足立区伊興4丁目15−11
受付時間9:00~12:00/13:00~16:00

福寿院【福禄寿・寿老人】

宗派・本尊真言宗豊山派・不動明王
住所東京都足立区伊興2丁目18−18
受付時間9:00~16:00

源正寺【恵比寿】

宗派・本尊真言宗豊山派・阿弥陀如来
住所東京都足立区伊興2丁目2-35
受付時間9:00~16:00まで

法受寺【布袋尊】

宗派・本尊浄土宗・阿弥陀如来立像
住所東京都足立区東伊興4丁目14ー8
受付時間9:00~日没まで